袱紗
2011/10/22 Sat 12:25
今日は朝から雨が降ったり止んだりの鎌倉です。時折日もさしたりしていたりして、変なお天気ですね。
今日は袱紗のご紹介です。
季節も良くなり、結婚式シーズンなのか、鎌倉では人力車に乗った花嫁、花婿さんをよく見かけます。
また、季節の変わり目になりますとおめでたい事ばかりでなく、悲しいお別れもございますね。
写真の袱紗は両用となっておりまして、一つは持っておきたいものです。
無地タイプに加え、柄も増えまして4種取り揃えております。
格調高い紫と紺で、どなたがお持ちになっても素敵なデザインになっております。
拭うオリジナル収納箱に入って、¥2100となっております。
他仏事専用の黒地のもの3種、お祝い専用の赤系4種、ピンク系2種、紫系2種をご用意しています。
二の鳥居店、若宮大路店ともご用意がございます。
いずれも箱つき¥2100です。

今日は袱紗のご紹介です。
季節も良くなり、結婚式シーズンなのか、鎌倉では人力車に乗った花嫁、花婿さんをよく見かけます。
また、季節の変わり目になりますとおめでたい事ばかりでなく、悲しいお別れもございますね。
写真の袱紗は両用となっておりまして、一つは持っておきたいものです。
無地タイプに加え、柄も増えまして4種取り揃えております。
格調高い紫と紺で、どなたがお持ちになっても素敵なデザインになっております。
拭うオリジナル収納箱に入って、¥2100となっております。
他仏事専用の黒地のもの3種、お祝い専用の赤系4種、ピンク系2種、紫系2種をご用意しています。
二の鳥居店、若宮大路店ともご用意がございます。
いずれも箱つき¥2100です。

教えてください
茄子紺に雪の結晶模様の手ぬぐいに
源氏香図 浮舟の香図が1つ模様として
ありますが
意味はありますか?
高瀬様のご購入頂きました商品は、日本橋浜町の「高虎」さんの手拭いでございます。
現在、高虎さんに模様の意味に関して確認中ですので、今暫くお待ち下さいませ。
(浮舟の香図は高虎さんの先代からのトレードマークの様ではございますが、、)
わかり次第、再度コメントさせて頂きます。
宜しくお願いします。
---------------------------------------------
源氏香の図(香道で使用される文様)は全52種類あり、それぞれに源氏物語絵巻の題名があてられています。
雪の手拭に染め抜かれているのは、「浮舟(うきふね)」という名前です。
かつて弊社で呉服を扱っていた時代、「浮舟染」というブランドネームを使っていた名残で、現在いくつかの手拭に染め抜いているものです。
よって、「浮舟」=「虎」で染められたオリジナル商品ということです。
-----------------------------------------
以上ご説明になります。
その他、ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
高虎さんの印ですね
今回のことで香図について少し勉強してみたくなりました
お忙しいところ本当にありがとうございました