トンボ
2011/08/07 Sun 22:06
涼しい日が去ったと思ったら、今度はジャングルのような蒸し暑~い日が続いている鎌倉です。
台風の影響なのか、毎日変な入道雲が出て、突然集中豪雨に見舞われています。と言ってもそれはかなり都心に近い部分で、海に近い鎌倉ではそれほど集中豪雨にはなっておりません。
しかし、今日もあつかったです。首には保冷剤を手拭いにまいてかけておりましたが、ひんやり気持ちが良いのもつかの間、すぐに取り替えるはめに。
カラッとはれてくれれば気持ちがいいのですが~。
さて、先日二の鳥居店の方に、大きなトンボが乱入!
スタッフKが無事捕獲しまして、ちゃんと逃がしてあげましたが、ものすごく大きくないですか?
オニヤンマかと思いましたが、もっと大きいような.....。
自然たっぷりの鎌倉なので、こんなのも住んでいるのでしょうか。

トンボといえば、そろそろ暦の上では立秋となります。
まだまだ夏真っ盛りですが、店頭でも秋柄の物が入荷してきております。
どちらもオリジナルの手拭いです。トンボは勝ち虫と言われ、戦国時代は兜のデザインになるほどの縁起ものでした。今でも勝負事の時など、縁起物として好まれているようです。
左=蜻蛉(むら染め)¥1,575(人気商品です。お早めに!)
右=蜻蛉流水 ¥1,575 (完売御礼。どうもありがとうございました)
台風の影響なのか、毎日変な入道雲が出て、突然集中豪雨に見舞われています。と言ってもそれはかなり都心に近い部分で、海に近い鎌倉ではそれほど集中豪雨にはなっておりません。
しかし、今日もあつかったです。首には保冷剤を手拭いにまいてかけておりましたが、ひんやり気持ちが良いのもつかの間、すぐに取り替えるはめに。
カラッとはれてくれれば気持ちがいいのですが~。
さて、先日二の鳥居店の方に、大きなトンボが乱入!
スタッフKが無事捕獲しまして、ちゃんと逃がしてあげましたが、ものすごく大きくないですか?
オニヤンマかと思いましたが、もっと大きいような.....。
自然たっぷりの鎌倉なので、こんなのも住んでいるのでしょうか。


トンボといえば、そろそろ暦の上では立秋となります。
まだまだ夏真っ盛りですが、店頭でも秋柄の物が入荷してきております。
どちらもオリジナルの手拭いです。トンボは勝ち虫と言われ、戦国時代は兜のデザインになるほどの縁起ものでした。今でも勝負事の時など、縁起物として好まれているようです。
左=蜻蛉(むら染め)¥1,575(人気商品です。お早めに!)
右=蜻蛉流水 ¥1,575 (完売御礼。どうもありがとうございました)

コメント