初の煎茶講座
2012/06/05 Tue 16:07
6月に入りまして紫陽花も色づいてきた鎌倉です。
入梅間近ですね。どんより蒸し暑い時期が続いて気が滅入ってしまいそうですが、鎌倉はあじさいパワーで盛り上がりたいと思います。
先日二の鳥居店2Fの「茶鎌」で日本和装さんの方々に「日本茶講座」を開きました。
講師は「茶鎌」店長で日本茶インストラクターでもある権並が勤めさせていただきました。
店長の入れるお茶はとてもおいしいです。新茶なんか本当に新しいお茶ですから、おいしくいれるのは難しいと思うのですが、そこはさすがですね。ほんとに美味しくいれてくれます。
1時間弱の講座ですが、おいしいお茶の入れ方や種類などなど、お茶とお菓子をいただきながらの楽しい講座です。
日本和装さんだけにみなさま和服姿で素敵ですね。
今後もこのようなお茶講座を定期的に行なって行きたいと思っております。
そのうち募集が出ると思いますので、ぜひご参加くださいませ。
奥の深い煎茶道にふれてみるのもなかなか楽しいですよ。

入梅間近ですね。どんより蒸し暑い時期が続いて気が滅入ってしまいそうですが、鎌倉はあじさいパワーで盛り上がりたいと思います。
先日二の鳥居店2Fの「茶鎌」で日本和装さんの方々に「日本茶講座」を開きました。
講師は「茶鎌」店長で日本茶インストラクターでもある権並が勤めさせていただきました。
店長の入れるお茶はとてもおいしいです。新茶なんか本当に新しいお茶ですから、おいしくいれるのは難しいと思うのですが、そこはさすがですね。ほんとに美味しくいれてくれます。
1時間弱の講座ですが、おいしいお茶の入れ方や種類などなど、お茶とお菓子をいただきながらの楽しい講座です。
日本和装さんだけにみなさま和服姿で素敵ですね。
今後もこのようなお茶講座を定期的に行なって行きたいと思っております。
そのうち募集が出ると思いますので、ぜひご参加くださいませ。
奥の深い煎茶道にふれてみるのもなかなか楽しいですよ。


コメント