お茶ラベル
2012/08/06 Mon 22:38
このところ台風が連続発生していますが、高気圧が強いために中国の方へ流れて行っていますね。
時々台風の影響が鎌倉にも出ておりまして、1~2時間集中豪雨のようになっております。
今日もけっこう降りましたね。午前中海岸線を走ってみましたが、海水浴の方々で渋滞しておりました。
海に行かれた方、大丈夫だったのでしょうか。。。
さて、だいぶ前なのですが、5月くらいですかね。浜松の美術館でこんな催しがありました。
輸出用のお茶ラベルの展示だったのですが、静岡からこんなに日本茶が輸出されていたとは知りませんでした。
アールヌーボー調のものや明治、大正時代的な感じの物が多く、なかなかステキなラベルでした。
最近、ちょっとアンティークなパッケージのものが出ていたりしますね。懐かしさもあり、新しい感じもあり、なんだかいいなあと思いますが、色合いとかが日本茶のイメージではないですね。
輸出用という事は、海外の方、どんな風に日本茶を飲んでいたのでしょうか。その時代、茶器や壷など日本ブームもあって、優れた職人が作ったすばらしい物がどんどん海外に出ていた時代だと思いますので、ステキな茶器でおいしい日本茶を召し上がっていたのでしょうか。。。

時々台風の影響が鎌倉にも出ておりまして、1~2時間集中豪雨のようになっております。
今日もけっこう降りましたね。午前中海岸線を走ってみましたが、海水浴の方々で渋滞しておりました。
海に行かれた方、大丈夫だったのでしょうか。。。
さて、だいぶ前なのですが、5月くらいですかね。浜松の美術館でこんな催しがありました。
輸出用のお茶ラベルの展示だったのですが、静岡からこんなに日本茶が輸出されていたとは知りませんでした。
アールヌーボー調のものや明治、大正時代的な感じの物が多く、なかなかステキなラベルでした。
最近、ちょっとアンティークなパッケージのものが出ていたりしますね。懐かしさもあり、新しい感じもあり、なんだかいいなあと思いますが、色合いとかが日本茶のイメージではないですね。
輸出用という事は、海外の方、どんな風に日本茶を飲んでいたのでしょうか。その時代、茶器や壷など日本ブームもあって、優れた職人が作ったすばらしい物がどんどん海外に出ていた時代だと思いますので、ステキな茶器でおいしい日本茶を召し上がっていたのでしょうか。。。

スポンサーサイト
| HOME |