珍しいお茶
2012/04/02 Mon 18:08
今日当たりちらほら桜が咲き始めているのではないでしょうか。いい季節になってきた鎌倉です。
昨日はん~もちょっと、といった感じでしたが、つぼみもかなり膨らんでいて今にも花開きそうでした。
東京では開花宣言あったようですね。
昨年の台風の塩害で、開花が心配されていましたが、大丈夫みたいです。段葛も提灯がつけられ、夜桜見物もスタンバイOKといったところです。後は花が咲いてくれるのを待つだけ。こればかりは桜の木にお任せしないとどうにもなりませんね。
24日openからご好評頂いておりますカフェ「茶鎌」ですが、こんなめずらしいお茶がございます。
「7132」...ご存知の方いらっしゃいますか?
私、初めて出会いました。7132....なんですか?それって言ってしまいました。茶来未さんのお茶はちょっとない名前がついていますが、それにしても..??
店長の講義では正式な名前ではなく、お茶の系統番号だそうです。霜に強く、赤い芽をつける希少品種だそうで、葉っぱ自体は見た目、香りとも普通の煎茶と変わりないですが、入れると桜餅のような香りが楽しめるお茶です。
川沿いの山間地で栽培されているので川霧で直射日光を避けるので、葉が硬くならずカテキンの含有量が少なく旨味が強いということです。
浅蒸しなので色は薄めです。
こちらは市場にでていませんし、生産している所も極わずかですのでレアものですね。茶鎌のみでいただける貴重なお茶です。是非ご賞味ください。
貴重なお茶をお持ち帰りになりたい方はスタッフにお尋ねください。ちなみに100g¥3000だそうです。(高!)


昨日はん~もちょっと、といった感じでしたが、つぼみもかなり膨らんでいて今にも花開きそうでした。
東京では開花宣言あったようですね。
昨年の台風の塩害で、開花が心配されていましたが、大丈夫みたいです。段葛も提灯がつけられ、夜桜見物もスタンバイOKといったところです。後は花が咲いてくれるのを待つだけ。こればかりは桜の木にお任せしないとどうにもなりませんね。
24日openからご好評頂いておりますカフェ「茶鎌」ですが、こんなめずらしいお茶がございます。
「7132」...ご存知の方いらっしゃいますか?
私、初めて出会いました。7132....なんですか?それって言ってしまいました。茶来未さんのお茶はちょっとない名前がついていますが、それにしても..??
店長の講義では正式な名前ではなく、お茶の系統番号だそうです。霜に強く、赤い芽をつける希少品種だそうで、葉っぱ自体は見た目、香りとも普通の煎茶と変わりないですが、入れると桜餅のような香りが楽しめるお茶です。
川沿いの山間地で栽培されているので川霧で直射日光を避けるので、葉が硬くならずカテキンの含有量が少なく旨味が強いということです。
浅蒸しなので色は薄めです。
こちらは市場にでていませんし、生産している所も極わずかですのでレアものですね。茶鎌のみでいただける貴重なお茶です。是非ご賞味ください。
貴重なお茶をお持ち帰りになりたい方はスタッフにお尋ねください。ちなみに100g¥3000だそうです。(高!)


スポンサーサイト
| HOME |