fc2ブログ

炒り豆腐

2011/04/20 Wed 09:00

こちらは冷蔵庫整理の一品。木綿豆腐が残っていたので、今朝は炒り豆腐を作りました。
これは、よくある炒り豆腐のように、人参や卵、椎茸といった具は何も入っておりません。
小さい頃から母がよく作ってくれたこのシンプル入り豆腐、白いご飯がとっても美味しくなる一品です。

最初に木綿豆腐を茹でるのがちょっと面倒ですが、ここはしっかりと。
茹でたお豆腐を布巾(手ぬぐいでも)を敷いたざるに取り出して、しっかりぎゅっと絞ります。
それを、お鍋に移して、ごま油で炒めます。
味付けは、だしの素少々とお酒大さじ1、砂糖小さじ1・醤油小さじ2、かつお節、ごま、加えて、全体に混ぜ合わせ、青ネギをトッピングにしてできあがり。お酒のおつまみにもお薦めです。

ちなみに、写真の手ぬぐいは拭うオリジナルの「めざし」
冬や春先、気温が低く乾燥する時期は干物作りに絶好の季節であり、漁場の房総半島などで盛んに作られた目刺しが江戸に運ばれた。そんなことから「目刺」は春の季語になったようです。

20110419_ryouri2
スポンサーサイト



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |